
突如、狛犬の面白さに目覚め、神社仏閣を徘徊しています。
とにかく色々な狛犬を見たい。

しかし、
個人で徘徊していては出会えないであろうと思えるわんこ達、様々な方からの情報提供のおかげで、たくさんのわんこ達に会えました。
皆様の情報に感謝。

季節によって雰囲気が変わる神社仏閣、訪れた神社仏閣が増えるにつれ、記憶がついて行かなくなり、ここ、前に来た様な
? ? ?
とりあえず、写真撮って帰宅して調べたらすでに訪れていたとかありました。
このページは、出先で出会った事のあるわんこの確認用として作りました。
2021年11月30日 訃報 三遊亭円丈

狛犬の杜 第146号
原文
まだ信じられません、悲しいです。
こちらは以前、円丈さんと狛犬巡りをした時の写真です。
狛犬巡りをしながら円丈さんが仰っていた事、特にこの二つが心に残ってます。
・お賽銭に10円は遠縁になってしまいますので、わたしは良い狛犬が見られた時にはいつもより多めにお賽銭を入れてます。
・神社に行って狛犬が居なくてもいいんです。居なければ居ないと言う記録になりますから、等色々仰ってました。
狛犬巡りを終え、食事休憩の時に自撮りしようと言われ撮った写真とその時に狛犬本にサインを頂きました。
(後で気が付いたのですが日付がずれてる〜)
ご冥福をお祈りいたします。
年表
2012年 |
狛犬の面白さに目覚める。 |
2013年 |
狛犬探訪の本に出会う。 |
|
日本参道狛犬研究会 入会 |
2014年 |
奉納・石工の文字を見始める。 |
2015年 |
三遊亭円丈さんと狛犬巡りをする。 |
|
三遊亭円丈さんにThe 狛犬 ! コレクションの本にサインをもらう。 |
2016年 |
鳥居に刻まれている文字を見始める。 |
2017年 |
手水鉢が気になり始める。 |
|
久保田さんに狛犬探訪の本にサインをもらう。 |
2018年 |
庚申塔にハマる。 |
|
記憶がついて行かなくなり、ホームページを作り始める。 |
|
大日魔人さんから、終活の一つとして貴重な資料が送られて来る。 |
2019年 |
大日魔人さんと狛犬巡りをする。 |
|
nyakoさんに狛犬のイラストを依頼する。 |
|
神社巡り、1000件達成。 |
2020年 |
滋賀県を拠点に狛犬巡りをする。 |
|
奉納理由の文字を見始める。 |
2021年 |
埼玉県に戻る。 |
|
訃報 三遊亭円丈 |
2022年 |
スマートホン (カメラ) の性能に驚く。 |
2023年 |
半年、滋賀県を拠点に狛犬巡りをする。 |
2024年 |
大日魔人さんからの狛犬情報の提供が多数あり、各地を徘徊。 |
年間行動予定
|
行動 |
理由 |
01月 |
徘徊予定の資料集め |
参拝客が多い |
02月〜06月 |
徘徊 |
|
07月〜08月 |
徘徊予定の資料集め |
蚊に刺されるのが嫌 |
09月〜11月 |
徘徊 |
|
12月 |
徘徊予定の資料集め |
参拝客が多い |
<(_ _)>

イラストデザイン nyakoさん
イラストデザイン nyakoさん

消しゴムスタンプ 作製 nyakoさん

作製 nyakoさん
作製 nyakoさん

製作 Crafts Shop : Clover Heart 姫沙羅さん

製作 Crafts Shop : Clover Heart 姫沙羅さん

製作 Crafts Shop : Clover Heart 姫沙羅さん

製作 Crafts Shop : Clover Heart 姫沙羅さん

頂き物 日本参道狛犬研究会 三遊亭円丈さん

頂き物 日本参道狛犬研究会 三遊亭円丈さん

頂き物 日本参道狛犬研究会 山田先生

頂き物 日本参道狛犬研究会 久保田さん

頂き物 少林寺拳法 埼玉羽生道院 宮地先生

頂き物 24HTV43 チャリTシャツ 少林寺拳法 埼玉羽生道院 宮地先生
参考出版物